業務スーパーは、「毎日がお買得」「ロープライスでも自慢の品質」のコンセプトで、他社にはないオリジナル商品を数多く取り揃える、業務用だけじゃない「一般のお客様も大歓迎」の食品スーパーです。
生鮮食品を扱わないのも特徴のひとつ。下積みの必要なバックヤード作業はほとんどないシンプルなお仕事で、短い期間で一人前になれるもの魅力です。
また、栃木県内の業務スーパーは、ホームセンターカンセキでおなじみの株式会社カンセキが経営。地域に愛される安定企業で、安心してお勤めいただけます。
いま、大人気の業務スーパーで、いっしょにお仕事してみませんか。
店長40代
子供に手がかからなくなり、自分の時間に余裕ができたので少しでも家計の足しになればと思い仕事を探し始めました。たまたま業務スーパーの募集を見つけて、15年ほどブランクがあったのですが、以前小売業で働いていた経験があったので応募しました。当時は社員としてフルタイムではなく、夕方までのパートタイムとして働き始めました。
店舗運営にかかわる全般の業務をしていますが、 店長としては人員のバランスを取ったり、忙しいところのフォローに入ったりと、全体をカバーする役割をしています。「痒いところに手が届く店長」を目指しています。あとは、お客様から「これ置いてない?」と聞かれた商品や、レジのスタッフから「これがすごく売れてるんです」という情報をなるべく取り入れるようにしています。近隣のお客様に喜んで利用してもらえるような店舗を目指してスタッフとコミュニケーションを取りながら楽しく働いています。
お客様のお役に立てた時にやりがいを感じます 。他のスーパーさんとは違ってお客様との距離がとても近いので話しかけられることが多いです。常連さんだと「これ入れてみたんですけどいかがですか?」とこちらから話しかけることもあります。そういったお客様とのやり取りの中で「ありがとう」や「美味しかったよ」と感謝されると役に立てたんだなあと実感しています。
他のスーパーにはないオリジナル商品が数多くあるので商品選びが魅力だと思います。今は業務用ばかりではなくて一般家庭でも使いやすい商品もあるので、お客様も購入しやすくなっていると思います。メディアで取り上げられることも増えていて、それを目当てにお客様も買いに来ていただけますね。
販売スタッフ(主婦)40代
業務スーパーで働き始めて 10 年以上になりますが、当時はまだ店舗数も少なく珍しいお店でした。私も家族も美味しいものを食べることが好きなのですが、お客さんとして買い物に来た時に見つけた大容量かつお手頃価格の商品がとても魅力的で、業務スーパーのファンになりました。また、普通のスーパーには売っていない珍しい商品を業務スーパーで探すことも好きで、「ここで働くしかない!」と思い応募しました。
主な仕事はレジ、品出し、接客、清掃などです。来店されるお客様の数や入荷する商品の量に合わせてその日その日で臨機応変に仕事をしています。そのため、毎日が新鮮で気がつくとあっという間に勤務時間が終わってしまいます。性格的に同じ場所でじっとしているのは苦手なので、自分に向いていると思います。(笑)
常連のお客様に顔と名前を覚えてもらって「お久しぶり!」「今日も元気だね」と声をかけていただけることがとても嬉しいです。私自身もハーフなのですが、最近は外国人のお客様も増えてきていています。あとは、店長に「この商品をうちでも販売してほしい」と相談して導入してもらった商品をお客様が買ってくれるところを見ると嬉しいですね。
やはり魅力的な商品が多いところです。新商品が出たら気になって必ず買ってしまいます。業務スーパーでは専門店に行かないと買えないような海外の調味料なども品揃えしています。私のおすすめは牛乳パック入りのコーヒーゼリーと冷凍の鳥のから揚げです。特に子供が喜んで食べてくれますよ。
販売スタッフ(主婦)40代
下の子が幼稚園の年長になり少しずつ育児の手が離れ始めたことをきっかけに仕事を探し始めました。10年ほど仕事のブランクがあり、業務スーパーに行ったこともなかったのですが、過去にスーパーのレジ打ちの経験があったのでそれを活かせるのではと思い応募しました。
レジ・品出しが主な仕事です。 最初は店長や先輩パートさんに教えてもらいながら仕事を覚えていきました。作業はすごくシンプルなので1週間くらいですぐ出来るようになりました。特に私が好きなのはレジですね。スキャンした商品をカゴに入れていくのですが、きれいに収められると達成感があります。お客様から「きれいに入れてくれたね」と褒められた時はとても嬉しかったです。
自分でお店を経営されている方も多いからか、お客様との距離感が近いのが特徴だと思います。私の名前を覚えてくれて「今日は寒いね」などの世間話から、「ありがとう」「また教えてね」と声をかけてもらえることが多くてやりがいを感じます。他にも、食べたことがない大容量の商品は買いづらいため「これおいしいの?」と聞かれることが結構多いです。試食で食べたことがある商品は「これおいしいですよ!」などおススメすると、「それなら、買ってみようかしら」と買っていただけると嬉しいですね。
スタッフ同士が仲良しなところです。店長も分からないことを聞いたら何でも教えてくれるし、子供の年齢が近いパートさんとは、子供の情報交換を行ったり、業務スーパーの商品を使ったレシピを教えあったりしています。
販売スタッフ(男性)20代
通信制の大学に進学し、時間に余裕がありました。その時間に働いて、学費や生活費を稼げればいいなと思いアルバイト先を探していました。あと、僕は英語の勉強をしていて、いろんな人と話せる実践の機会があればいいなと思っていました。業務スーパーは外国人のお客さんも多かったので、ここで働いたら自分の英語スキルの向上に繋がるのではないかと思ったのもきっかけです。
主な仕事は品出しとレジです 。1時間ごとに交代でレジに入ったり、品出しをしています。最初はアルバイト自体が初めてで、何も知らない状態だったので不安でした。ですが、仕事自体はそんなに難しい作業ではなく先輩方から優しく教えてもらえたのでありがたかったです。特に品出しでは入荷してきた商品をきれいに売場に出し切れると気持ちがよくて達成感があります。
いろんな人と話す機会があるので知らない文化に触れたり、お客様から「これをこういう風に料理すると美味しいんだよね」など、たくさんのことを教えてもらえることがやりがいです。実は僕はもともとコミュニケーションが苦手で、最初はスタッフの方とも全く喋れないくらいでした。お客様やスタッフの方と話しているうちに自然と鍛えてもらったんだなと思います。
地域のお客様と親しく話せるところがとても好きです。人と関わるのが好きな方にはピッタリの職場だと思います。僕は苦手だったコミュニケーションが好きになったので、人と関われるようになりたい方にもおすすめしたいです!
販売スタッフ(男性)10代
専門学生になってアルバイト先を探していた時、テレビで業務スーパーが取り上げられているのを見て知りました。さらに家から車で5分ほどで、親も買い物に行っていたらしく、「あそこいいんじゃない?」と勧められたことがきっかけです。学校がある日は主に17:00~20:00のシフトで出勤しています。学校終わりの隙間時間に働けるので助かっています。
レジや品出しが主な仕事です。ベテランの方に教えてもらってだいぶ慣れてきました。品出しは売場の場所を覚えたりするのが大変というイメージがあると思います。しかし他のスーパーと比べると売場がコンパクトなので覚える範囲はそれほど多くなく、初心者でもすぐに覚えられました。品出し中に新商品を見つけるとこんな商品もあるのかという発見もあって面白いです。
幅広い年代のお客様がいますし、スタッフも留学生の方や外国人の方もいらっしゃるので、業務スーパーで働き始めてからコミュニケーション力が上がりました。正直コミュニケーションはあまり得意ではなかったのですが、とても楽しく働いています。最近、レジで「お兄さん、声がはきはきしていていいですね」と褒めていただいた時は嬉しかったですね。
海外の商品や冷凍野菜などが手軽な価格で買えるのはすごいと思います 。僕が好きなのは冷蔵の柔らか角煮ですね。タレが余ったらご飯にかけて食べても美味しいですよ。あとは旅行先でも業務スーパーを見かけると自分のお店で扱っていない商品があったりしないか気になってつい寄ってしまいます。
もちろん、大丈夫です。未経験でスタートしても、1ヶ月くらいで自分の仕事ができるようになります。
交通費、有給休暇、買物割引制度など。フルタイム社員には、研修制度や自己啓発支援制度など、あなたの成長も支援します。
パート・アルバイトさんは可能です。面接時に担当者へお伝えください。
パート・アルバイトに加え、フルタイムのお仕事もあります。お気軽にご相談ください。
午前中だけ、~14:00までという勤務シフトもあります。ご希望の店舗の募集内容をご確認ください。
原則として契約時間での勤務となりますが、可能な方には、お願いする場合もあります。
パート・アルバイトの方は、原則、週3日~4日勤務です。フルタイムの方は週5日の勤務になります。
ホームセンターでお馴染みの株式会社カンセキです。雇用契約も株式会社カンセキとの契約となります。
パート・アルバイトの方は、5時間~5.5時間、フルタイムの方は8時間です。
扶養内での勤務が可能です。ご応募時にお申し出ください。